2.開催日時 平成28年3月17日(木) 15:00〜17:00 |
3.開催場所 東京都中央区新富1-16-8 日本印刷会館 2階会議室 |
(2)出席理事数 66人(内、書面出席0人)、出席監事数 5人 |
来賓 新村重晴 顧問、小林 忍 木元武一 各相談役 従来どおり通常委員会を4つ、専門委員会を2つとした。なお専門委員会のうち現在の「広報専門委員会」は、28年度から「ダイバーシティ推進委員会」に変わる。所管副理事長と委員長候補者は以下の通り。 |
詳しくはPDF 今期は現時点で1,654万円の剰余が見込まれている。
生井専務理事が以下説明し、島村理事長が諮り承認された。 |
前回組合員数1,230社に対し、加入申込社数が8社、脱退申出社数が34社となり、現在組合員数は1,204社となった。準組合員数は前回の23社に対し、脱退申出社数が2社となり、現在準組合員数は21社となった。 |
生井専務理事が以下説明し、島村理事長が諮り承認された。 |
パートナーシップ会員数は前回の29社に対し、加入申込社数が1社となり、現在パートナーシップ会員数は30社となった。 |
橋本副理事長が、資材の市況について説明を行った。また、関連して、生井専務理事が全印工連の「用紙等諸資材価格動向及び官公需に関する調査結果」について、本調査結果を踏まえ、経産省、中小企業庁、自民党中小印刷産業振興議員連盟への要望事項として、「『中小企業者に関する国等の契約の方針』の徹底遵守」「低価格競争防止策の導入」「財産権の保護」の3点に絞って要望する旨説明した。 |
|
posted by 城西支部 at 12:04| 東京 ☔|
御報告
|

|