2016年09月20日

平成28年度 第2回 経営革新経営革新経営革新経営革新マーケティング委員会 H26.9.7

東京都印刷工業組合

開催日時

開催場所

平成2897()15:0517:00

日本印刷会館5階会議室
勉強会

山田ビジネスコンサルティング鰍ェ、「相続・事業承継と自社株」をテーマとして、配付資料に基づいて以下の項目等を説明した。

@換金性のない自社株式の相続

A(未上場株式の承継対策に係る)早期着手の重要性

B株価の算定方法

C会社規模の判定

D議決権割合に応じた株主総会での権利

E事例承継の相談事例(株主構成の異なるA社とB社の比較)等


各部会報告

1.経営イノベーション部会

(1)5STEPS 5KEYS 5DOORSソリューション・プロバイダーへのステップアップガイド」セミナーに係るアンケートについて

福田委員長および事務局が、以下説明し了承された。

昨年度実施したセミナーの参加者へアンケート(セミナー受講後を契機に具体的に取り組み始めたこと等)を依頼する。配付方法は、本日各委員に配付したアンケート用紙を支部に持ち帰って頂き、セミナー参加者へ配付する。なお、返信先(回収方法)としては、事務局が伊藤副委員長へ確認の上、後日各委員へ連絡することとなった。

2)「企業価値向上の支援や事業承継支援(M&A、後継者、相続等)」について@勉強会・A成果物・B事業化」の3点について、以下のとおり説明した。

@「勉強会」:当委員会での勉強会と、組合員向けの勉強会として

4回シリーズのセミナー(今年度11月・2月、来年度4月・6月)の開催を予定している。委員の皆さんには周知等をお願いしたい。



A「成果物」:一例として事業承継のガイドブックのようなものを作成して頂きたいと考えている。

B「事業化」:組合員のスケールメリットを生かせるように、山田ビジネスコンサルティング鰍交えて、仕組みづくりを検討している。

(3) 「勝ち残り合宿ゼミ」について

浜田委員および事務局が、以下のとおり説明した。

9月中旬に、講師の井さんの会社(名古屋)へ福田委員長が伺い、具体的な開催概要(場所・時期等)はその際に話合う予定だが、時期としては、年明け(2月頃)になる可能性もある。また、参加対象として「年齢が50歳未満」という制限も、無しにする方向で検討をしている。


2.マーケット創造部会 

田畠副委員長が、部会の中心事業である「共創ネットワーク通信」について、以下のとおり説明した。

今年度も引き続き掲載は無償継続し、全印工連メルマガで配信する。マーケット創造部会員は、共創ネットワーク通信の掲載について必須としたが、委員の皆さんも同様にご協力頂きたい。

また、共創ネットワーク通信のメルマガのカラー化や写真添付化に関わる費用、サイトに検索機能を設ける等の費用について調査をする。東印工組のPS会員に当システムを有料で活用頂き、機能アップの為の運用費を捻出することの是非について、福田委員長から上層部にご相談頂く。

次回は、ブレーンストーミング的に意見を出して、方向性を検討する。


3.セミナー事業部会 

山本副委員長が、以下のとおり説明した。

今後のセミナー企画について協議されたが、次回はPS会員とのコラボレーションセミナーの企画等を検討する。

また、直近のセミナー開催予定として、「ライオン株式会社2016年秋新製品のマーケティング戦略について」を、平成28928日(水)18001930/日本印刷会館2階会議室で開催する予定であり、現在(9/7時点)1424名の申込みがある。委員の皆さんには、当該セミナーの募集について周知協力を頂きたい。


日 時:平成281129日(火)16001800

場 所:日本印刷会館5階東印工組会議室

※委員会終了後、懇親会を予定

posted by 城西支部 at 13:22| 東京 ☀| 御報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。