2018年04月26日

第 1 回理事会議事録 平成 30 年 4 月 2 日(月)

東京都印刷工業組合

1 回理事会議事録


1.3042()

2.開催30419()15:0017:00

3.開催場所1-16-8印刷2

4.理事数・監事数及び出席理事・監事数

(1)1075

(2)77人(内、0席監2問、林忍

【報告事項】

池尻事務局長が以下説明、報告を行った。

1.事業報告・委員会開催状況

2.支部総会日程

3.今後の主な会合・スケジュール

4.事務局のクールビズ

【審議事項】

議題1〉組合員異動承認に関する件

1.組合員・準組合員の異動

生井専務理事が以下説明し、臼田理事長が諮り承認された。

前回組合員数 1,143 社に対し、加入申込社数が 5 社、脱退申出社数が 4 社となり、現在組合員数は 1,144 社となった。準組合員数は前回の 21 社から異動はない。

2.パートナーシップ会員の異動

生井専務理事が以下説明し、臼田理事長が諮り承認された。パートナーシップ会員数は前回の 33 社から異動はない。


〈議30通常日時30514()14:00開会会場スパーク

地下 2 階「コンベンションホール AB


〈議題3〉通常総代会上程議案に関する件

129年度報告及決算関係

生井専務理事が平成 29 年度事業報告書、決算関係書類について以下説明し、承認された。

決算については、平成 29 4 9 日〜11 日に塚越会計事務所による決算業務、4 17 日に監事会を開催し、事業報告及び会計に関する帳簿、計算書類について監査を受けた。

さらに予算・実績差異要因で 100 万円前後の差異が生じた科目の説明を行った。続いて、加藤常任監事が監事を代表して監査報告した。

2号議3031年度任の

330年度び収支予経費の賦認の件

4号議役員手当

平成 30 年度事業計画案は、各委員会委員長が説明し、承認された。

続いて、池尻事務局長が平成 30 年度収支予算案(見積損益計算書)、平成 30 年度経費の賦課徴収方法案及び常勤役員手当について説明し、承認された。

5号議金残高の限度及1合員金残高のの件

生井専務理事が、従来どおり借入金残高の最高限度額 1 億円、1 組合員への貸付金残高の最高限度 2,000 万円とすると説明し、承認された。


[その他]

1.資材動向

木村副理事長が 2 月の資材市況について説明を行った。

2.江東区への要望書の提出について

小野常務理事(兼江東支部長)が以下説明した。

練馬支部が区長に宛て、組合事業に積極的に取り組んでいる支部所属企業への区の仕事の優先発注の要望書を提出した報告を受けて、江東支部でも同様の要望書を区長に提出した。区の印刷物の発注に際し、組合の認証資格GP認定、環境推進工場登録、CSR認定、

JPPSMUD 教育検定)の取得を、入札や随意契約時の必須条件またはポイント加算として取り扱って欲しい旨の要望を行い、区からは前向きに検討するとの回答があった。

[ご案内]

土屋常務理事が以下 12 について説明した。

1.「ビジネス法務講座」開催日:5/18()

5階会


2.「コミュニケーションスキルアップ研修(応用)」開催日:6/7()

印工5階会

3.上期東京地区印刷協議会の開催黒澤副理事長が以下説明した。日時:6/28() 14:30


[東政連からのご案内]

森永東政連会長が以下説明した。

1.加入のご案内

2.30会の65()16:00

場所:ハイアットリージェンシー東京

以上

3030514()パークタ


posted by 城西支部 at 19:35| 東京 ☀| 御報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。