3.委員会委員の追加および交代
(1)委員の追加
【環境労務委員会】上野支部キングコーポレーション東京支店桜井広明氏
(2)委員の交代
【環境労務委員会】新宿支部三晃印刷 三橋延嘉氏
→太陽堂成晃社宮本武紀氏
【教育研修委員会】墨田支部アポロ印刷 古地政雄氏
→ビーアンドエム寺田 誠氏
4.配送物関係
5.「2018印刷手帳」の予約受付
6.年賀状デザイン集 CD-ROM の販売
7.平成 29 年度事務局の業務分担
8.今後の主な会合・スケジュール
【審議事項】
〈議題1〉組合員異動承認に関する件1.組合員・準組合員の異動
生井専務理事が以下説明し、臼田理事長が諮り承認された。
前回組合員数 1,170 社に対し、加入申込社数が 6 社、脱退申出社数が 7 社となり、現在組合員数は 1,169 社となった。準組合員数は前回の 21 社から異動はない。
2.パートナーシップ会員の異動
生井専務理事が以下説明し、臼田理事長が諮り承認された。パートナーシップ会員数は前回の 30 社から異動はない。
【推進中ならびに今後の事業説明(ご案内)】
[経営革新マーケティング委員会] 福田常務理事が以下説明した。
1.「事業承継ガイドブック」の製作について
印刷業に特化した内容での作成に着手しており、今年度中に発刊予定である。
2.「マーケティングセミナー」の開催
開催日:9/12(火)
場 所:日本印刷会館2階会議室
講 師:ソニー・デジタルエンタテインメント・サービス 定員は100名
3.全印工連共創ネットワーク通信のリニューアル
メールマガジンをカラー化するとともに、過去の掲載情報の検索性も向上させる。
[環境労務委員会]
池田常務理事が以下説明した。
4.環境推進工場登録委員会(7/28)
5.「知らなかったでは済まされない労働法と労働基準法改正案」セミナー開催日:9/11(月) 18:00〜20:00
場 所:日本印刷会館2階会議室
6.環境推進工場登録講習会(新規・更新)の受講料および認定料の改定
開催費用と参加者数の実情に鑑み料金を下表のとおり改定することとした。
[組織共済委員会]
白橋常務理事が以下説明した。8.共済制度加入増強の推進
共済事業の内容を紹介したパンフレットを作成し、機関誌「東京の印刷」6 月号に同封して全組合員に配布した。
9.組合員加入増強活動の推進
廃業や倒産など、組合として止めようのない理由で脱退していく組合員がいる中で、それ以外の組合のメリットを理解できないまま脱退しようとする企業を引き止められるように活動を進めていく。
10.「第 51 回敬老の集い」の開催開催日:10/3(火)
場 所:明治記念館
11.「2017 全印工連フォーラム」のご案内開催日:10/6(金)
場 所:熱海 後楽園ホテル
12.「平成30年新春の集い」の開催開催日:1/15(月) 18:30〜
場 所:パレスホテル東京
[教育研修員会]
土屋常務理事が以下説明した。
13.求人広告共同出稿支援(無料)
しごと財団「団体課題別人材力支援事業」の利用により、潟Aイデムの求人広告媒体「Job ギア採促」(web)および「Jobaidem」(フリーペーパー)への出稿が無料となる。
Web には最大 500 件(職種)を 1 ヶ月間、フリーペーパーには1頁に 4 社×4 回=16 社を
1 週間掲載できる。
14.印刷営業講座、印刷営業士認定試験
講座開催日:9/8(金)、13(水)、15(金)、20(水)、22(金) の全5回講 師:バリューマシーンインターナショナル 宮本泰夫氏
(一財)経済調査会 高見隆登氏
試験実施日:10/18(水)
場 所:日本印刷会館2階会議室
今年度より講座・試験ともに、内容がより営業現場の実勢に即したものに見直された。
15.DTP エキスパート養成講座
開催日:7/20(木)・21(金)
場 所:日本印刷会館5階東印工組会議室
16.「あしたの人事評価」セミナー開催日:7/26(水)
場 所:日本印刷会館2階会議室
講 師:あしたのチーム執行役員江竜寛之氏
17.「経営シミュレーションセミナー(MG)」開催日:7/29(土)
場 所:日本印刷会館5階東印工組会議室講師:アイ・シー・ラボ
[CSR 推進委員会]
三島常務理事が以下説明した。
18.団体課題別人材力支援事業関連セミナー
CSR検定(個人向け)勉強会・・・8/29(火)、10/10(火) ※2回とも同内容
〃 3級試験・・・10/22(日)
19.「JPPS200 社認定記念・認定企業交流会」開催日:11/10(金)
場 所:日本印刷会館2階会議室
20.JPPS第 12期新規認定講習会(9/20〜)
開催日:9/20(水)、10/19(木)、11/16(木)、12/21(木)、1/18(木) 場 所:日本印刷会館2階会議室
21.全印工連CSR認定第18期ワンスター募集ご案内募集締切:7/31(月) ※9月に認定登録予定
22.MUD コンペティション募集期間:8/1(火)〜
[ダイバ-シティ推進委員会]
小野常務理事が以下説明した。
23.「働き方改革事例集」の作成
働き方改革の一環として「一般事業主行動計画」を委員会企業で取り組んでおり、その結果をまとめたものを事例集として来春頃に発表する予定である。
24.「ダイバーシティ100選企業見学バスツアー」の開催
経済産業省の補助金を活用したバスツアーを計画しており、関東近郊で 2 社程度を見学する予定である。具体的な見学先企業は今後検討する。
[官公需対策委員会]
橋本副理事長が以下説明した。
25.対策立案にあたってのヒアリングの実施
東京都の入札資格を持つ組合員から、入札制度や最低制限価格制度への課題や要望の聞き取りを下記の日時で開催するので、各支部内で参加できる組合員を紹介して欲しい。
日時:7/24(月) 16:00〜18:00(第1回官公需対策委員会内)場所:日本印刷会館5階東印工組会議室
26.資材動向
6 月度印刷資材動向について木村副理事長が説明した。
27.全印工連関係
(1)「中小企業者に関する国等の契約の基本方針」改正の動き
5/26(金)に自民党本部において中小印刷産業振興議員連盟の総会が開催され、知的財産権の保護について全印工連が経済産業省から受託した「平成 28 年度コンテンツ産業強化支援事業」の報告書の内容を受けて、7 月に閣議決定される「中小企業者に関する国等の契約の基本方針」に盛り込む知的財産権の取扱いの今後の方向性について以下の内容とされた。
@官公需における印刷契約において、受注者の著作権の財産的価値を認めること、発注者の著作権の利用目的を明確にすること、コンテンツ版バイ・ドール契約を推進。
Aそのため、望ましい契約条項、問題となる契約条項について、実務的に契約の見直しが可能なノウハウ等を整理し、その内容を普及。
B官公需法に基づく「中小企業者に関する国等の契約の基本方針」(7 月閣議決定)および関連資料において、著作権の財産的価値等への配慮が進展するよう、必要な措置を追記。これに基づき、国、独立法人等および地方自治体に対して周知。
(2)adobeテクニカルセミナー「夏の陣」の開催(8/2) 日時:8/2(水) 13:00〜16:00
場所:日本印刷会館 2 階会議室
内容:テキストの基礎知識、カラーの基礎知識、これから身につけるべきプラスアルファの技術(動画、3D など)、質疑応答
(3)日印産連「2017年9月印刷の月 講演会・記念式典・懇親会」のご案内 日時:9/13(水) 講演会・・・ 15:30〜
記念式典・・・16:30〜 懇親会・・・ 18:00〜
場所:ホテルニューオータニ 本館「鶴の間」
[東政連からのご案内]
森永東政連会長が以下説明した。
今般の東京都議会議員選挙において、東政連所属の議員 19 名、東政連会員から推薦のあった候補 15 名の合計 34 名を東政連として推薦し、当選 21 名落選 13 名の結果となった。当選した議員については、7 月 27 日(木)に開催する東政連の常任幹事会において新たな東京都印刷産業議員連盟議員として委嘱する予定。
以上